fc2ブログ

島根県・濁川(江の川)

 2015-11-12
濁川
「名は体を表す」というのはいいかげんな格言で、横島(よこしま)という苗字の善良な人がいるように、ここ濁川の水もきれいです。
江の川は鮎で有名な川ですが、鮎にしては大きな魚影があったので近づいてみると なんと「鮭」でした。それも結構 数がいます。一説には日本海側の南限だとも。
「断魚渓」という景勝地あり。ここから上流には昔から鮭が遡上しなかったのでしょうか。鮭 



断魚渓


水がきれいな土地にはだいたいはよい酒もあるものです。ただ ここで見つけた地酒ほど奇怪な名前のものはありませんでした。
死神
いったいどういう理由でこんな名前をつけたのか。何か不吉な
いわれがあるのか、飲みすぎは体に良くないという親切心か、はたまた杜氏が圓生師匠のファンなのか、と悩みはつきないので 買ってしまいました。古酒の一種でしょうか。それも秋田の蒼然や広島の竹鶴のような臭みのないタイプの好みの味ですが 拾い物が「死神」というのが 不吉かも。
「これから酒はほどほどにしなさい」という「神」のお告げと受け取ろう。



宇宙船

江の川沿いの川本町には 意外なものがあります。
スカイラブ3号 -もちろん内部はがらんどうですが、こんなもので宇宙から帰ってきたのか、と感心することは請け合いです。
アメリカ人は 製品について過剰に安全を確保したり 頑丈にしたり宇宙船内部
しないようです。
もしくは パイオニアというものは 意外にものものしくないのかもしれません。
スポンサーサイト



カテゴリ :中国 トラックバック(-) コメント(-)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫